千葉経大付(千葉経済)高校出身のプロ野球選手一覧表
中村亮太
投手 千葉経大付高-東農大北海道オホーツク-ソフトバンク 2020年 育成ドラフト8位
千葉県四街道市出身。右投右打。支度金300万円、年俸400万円(金額は推定)で入団合意。背番号は137。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | ソフトバンク | – | – | – | – | – | – | – | – |
2022 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.2 | 1 | 33.75 | |
2023 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2024 | |||||||||
通算**年 |
岡本直也
投手 千葉経大付高-東農大北海道オホーツク-ソフトバンク 2018年 育成ドラフト2位
千葉県千葉市出身。左投左打。支度金300万円、年俸400万円(金額は推定)で契約合意。背番号は133。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | ソフトバンク | – | – | – | – | – | – | – | – |
2020 | – | – | – | – | – | – | – | ||
2021 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2022 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2023 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算5年 | 一軍公式戦出場なし |
樋越優一
捕手 千葉経大付高-東農大北海道オホーツク-ソフトバンク 2015年 育成ドラフト3位
北海道網走市出身。右投左打。千葉経大付高では3年夏に5番・捕手で出場した千葉県大会ベスト8が最高。当大会では打率.474を記録。高校卒業後は、父親が監督をしている東京農業大学北海道オホーツクへ進学。1年春から公式戦に出場。1年秋に打率.462を記録し、指名打者としてベストナインを受賞。4年から正捕手となり春季に打率.404、10打点の記録で捕手としてベストナイン。秋季に最高殊勲選手を受賞。2015年10月に行われたドラフト会議で福岡ソフトバンクホークスから育成ドラフト3位指名を受け入団。
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | ソフトバンク | – | – | – | – | – | – | – | – |
2017 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2018 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算3年 | 一軍公式戦出場なし |
松本啓二朗
外野手 千葉経大付高-早稲田大-横浜 2008年 ドラフト1位
千葉県山武郡大網白里町出身。左投左打。父は桜美林高校のエースとして甲子園優勝、弟も甲子園に出場しているサラブレッド家系。小学4年時からリトルリーグの大宮ライオンズに所属して全国大会へ出場。中学1年時に所属した大宮シニアでも全国大会に出場する。千葉経大付高への進学後は、当時監督だった実父・吉啓の下で、3年時の夏に「4番・投手」として選手権全国大会へ出場。ダルビッシュ有擁する東北高との3回戦に延長戦で勝利するなどの快進撃で、準決勝にまで進出した。高校の同級生に井上雄介がいる。
早稲田大で外野手に転向し、1年生秋から右翼手のレギュラー。大学通算96試合出場、333打数105安打、打率.315、2本塁打、44打点。ベストナイン5回。2008年のNPBドラフト会議にて、阪神タイガースと横浜ベイスターズから1位指名を受けて抽選の結果、横浜が独占交渉権を獲得した結果、契約金1億円、年俸1,500万円という条件で入団した。プロではルーキーイヤーの2009年は開幕戦を1番センターでスタメン起用される。
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 | 横浜 | 22 | 44 | 6 | 0 | 1 | 1 | 10 | .136 |
2010 | 34 | 44 | 13 | 2 | 6 | 1 | 10 | .295 | |
2011 | 47 | 104 | 22 | 0 | 11 | 2 | 15 | .212 | |
2012 | 18 | 8 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | .125 | |
2013 | 72 | 154 | 38 | 4 | 14 | 0 | 32 | .247 | |
2014 | 34 | 54 | 14 | 0 | 5 | 1 | 10 | .259 | |
2015 | 51 | 73 | 20 | 1 | 7 | 0 | 19 | .274 | |
2016 | 11 | 13 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .154 | |
2017 | 13 | 12 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | .250 | |
通算9年 | 302 | 506 | 119 | 7 | 45 | 5 | 101 | .235 |
井上雄介
投手 千葉経大付高-青山学院大-楽天 2008年 ドラフト4位
千葉県茂原市出身。実家の近所にタレントの小倉優子が住んでいたらしい。高校時代では、シニア時代からのチームメイトである松本啓二朗と左右の投手の二枚看板を形成し、打線の中軸を担い甲子園出場。大学時代では野手転向を考えるが、大学側は投手として評価していたことから転向せず投手に専念。東都大学リーグ通算39試合登板、8勝11敗、防御率2.61、159奪三振。2013年10月に球団から戦力外通告を受ける。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 | 楽天 | – | – | – | – | – | – | – | – |
2010 | 7 | 1 | 1 | 0 | 0 | 7.0 | 1 | 11.57 | |
2011 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2012 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.2 | 3 | 4.91 | |
2013 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算5年 | 9 | 1 | 1 | 0 | 0 | 10.2 | 4 | 9.28 |
斎藤圭祐
投手 千葉経大付高-巨人 2008年 ドラフト3位
千葉県いすみ市出身。高校2年時は一塁手兼投手として甲子園出場。エースとなった3年時は春夏連続で甲子園に出場し、春はベスト4進出。甲子園後は高校日本選抜の一員としてブラジル遠征に参加。秋に巨人から3位指名を受け入団するが、一軍で登板することなく戦力外通告を受ける。2013年はもう一度プロを目指し、6月にカナダのインターカウンティー・ベースボールリーグ(独立リーグ)のキッチナー・パンサーズに入団した。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 | 巨人 | – | – | – | – | – | – | – | – |
2010 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2011 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2012 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算4年 | 一軍公式戦出場なし |
丸佳浩最多安打最高出塁率盗塁王MVP
外野手 千葉経大付高-広島 2007年 高校生ドラフト3位
千葉県勝浦市出身。小学3年からソフトボールを始める。中学校時代は投手と遊撃手を兼任。高校時代は野手だったが、高校最後の一年は肩と精神面の強さを買われて投手転向。エースとしてチームを牽引。関東大会を制し初の選抜出場を果たす。2007年の高校生ドラフトで広島東洋カープに3巡目指名を受け野手一本で行くと公言。契約金4000万円、年俸500万円(推定)で仮契約。背番号は「63」。走攻守三拍子揃った外野手。高校通算49本塁打、遠投115m、50m6秒1。プロ1年目の8月にはフレッシュオールスターゲームに出場。
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2008 | 広島 | – | – | – | – | – | – | – | – |
2009 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2010 | 14 | 19 | 3 | 0 | 1 | 1 | 7 | .158 | |
2011 | 131 | 435 | 105 | 9 | 50 | 9 | 105 | .241 | |
2012 | 106 | 283 | 70 | 4 | 22 | 14 | 59 | .247 | |
2013 | 140 | 506 | 138 | 14 | 58 | 29 | 103 | .273 | |
2014 | 144 | 536 | 166 | 19 | 67 | 26 | 95 | .310 | |
2015 | 143 | 530 | 132 | 19 | 63 | 15 | 143 | .249 | |
2016 | 143 | 557 | 162 | 20 | 90 | 23 | 107 | .291 | |
2017 | 143 | 556 | 171 | 23 | 92 | 13 | 113 | .308 | |
2018 | 125 | 432 | 132 | 39 | 97 | 10 | 130 | .306 | |
2019 | 巨人 | 143 | 535 | 156 | 27 | 89 | 12 | 125 | .292 |
2020 | 120 | 423 | 120 | 27 | 77 | 8 | 101 | .284 | |
2021 | 118 | 392 | 104 | 23 | 55 | 5 | 120 | .265 | |
2022 | 143 | 525 | 143 | 27 | 65 | 6 | 88 | .272 | |
2023 | 121 | 385 | 94 | 18 | 47 | 4 | 62 | .244 | |
2024 | |||||||||
通算**年 |
川島亮新人王
投手 千葉経大付高-八戸大-ヤクルト 2003年 ドラフト自由枠
千葉県千葉市出身。背番号は松岡弘、川崎憲次郎が付けていたエースナンバーの「17」を継承。その番号が示す通り、スワローズのエース候補と目される本格派右腕である。爽やかで端正な顔立ちで女性ファンも多い。楽天へ移籍した2012年は一軍登録されることなく同年10月2日に球団から戦力外通告。11月9日の12球団合同トライアウトに参加したが、獲得球団はなく2013年3月17日に現役引退を発表。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004 | ヤクルト | 23 | 10 | 4 | 0 | – | 139.1 | 128 | 3.17 |
2005 | 20 | 9 | 10 | 0 | 0 | 128.1 | 78 | 2.81 | |
2006 | 9 | 2 | 2 | 0 | 0 | 47.0 | 39 | 3.83 | |
2007 | 11 | 4 | 3 | 0 | 0 | 65.2 | 35 | 3.43 | |
2008 | 20 | 7 | 9 | 0 | 0 | 115.0 | 83 | 4.70 | |
2009 | 14 | 5 | 6 | 0 | 0 | 73.0 | 48 | 4.81 | |
2010 | 7 | 1 | 0 | 0 | 1 | 16.1 | 12 | 2.20 | |
2011 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.0 | 1 | 6.00 | |
2012 | 楽天 | – | – | – | – | – | – | – | – |
通算9年 | 105 | 38 | 35 | 0 | 1 | 587.2 | 424 | 3.66 |
伊与田一範
捕手 千葉経大付高-広島 1995年 ドラフト4位
千葉県千葉市出身。千葉経大附属高時代は投手だった。同級生には南海キャンディーズの山里亮太(バスケ部)がいる。1995年ドラフト4位で広島東洋カープに入団。入団後に肩の強さを生かし捕手転向するも、2001年より内野手に転向。長打力はあるものの、毎年ファームでも成績が残せず広島を退団。2002年に地元・千葉ロッテマリーンズへテスト入団。内外野ともに守れる貴重な控え選手として2年間在籍、2003年限りで自由契約。
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1996 | 広島 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1997 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
1998 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
1999 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2000 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | .250 | |
2001 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2002 | ロッテ | 27 | 35 | 7 | 1 | 3 | 0 | 11 | .200 |
2003 | 29 | 34 | 6 | 2 | 3 | 1 | 13 | .176 | |
通算8年 | 60 | 73 | 14 | 4 | 7 | 1 | 25 | .192 |
田中章
投手 千葉経済高-日本通運-巨人 1968年 ドラフト2位
千葉経済高から日本通運浦和を経て、1969年に読売ジャイアンツに入団。1971年に広野功、浜村孝と共に高橋明、梅田邦三とトレードで西鉄ライオンズへ移籍。チーム名が太平洋クラブライオンズへ名称が変わった1973年から、2年続けて2ケタ勝利を挙げた。1976年に大洋ホエールズへ移籍、翌年に現役引退した。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1969 | 巨人 | 35 | 3 | 3 | – | – | 73.1 | 56 | 2.96 |
1970 | 20 | 1 | 0 | – | – | 37.0 | 31 | 2.68 | |
1971 | 西鉄 | 49 | 4 | 9 | – | – | 110.0 | 53 | 4.17 |
1972 | 57 | 3 | 5 | – | – | 143.0 | 58 | 2.39 | |
1973 | 太平洋 | 52 | 11 | 10 | – | – | 143.1 | 60 | 2.58 |
1974 | 50 | 12 | 5 | 9 | – | 131.0 | 42 | 2.61 | |
1975 | 23 | 2 | 4 | 0 | – | 81.0 | 21 | 4.00 | |
1976 | 大洋 | 11 | 0 | 0 | 0 | – | 16.2 | 8 | 7.41 |
1977 | 3 | 0 | 0 | 0 | – | 2.0 | 1 | 4.50 | |
通算9年 | 300 | 36 | 36 | 9 | – | 737.1 | 330 | 3.10 |