習志野高校出身のプロ野球選手一覧表

池田来翔

内野手 習志野高-国士舘大-ロッテ 2021年 ドラフト2位

千葉県八千代市出身。右投右打。契約金7,000万円、年俸1,200万円(金額は推定)で入団合意。背番号は00。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
2022 ロッテ 11 22 2 0 0 0 6 .091
2023 40 104 28 2 8 0 17 .269
2024 21 45 5 0 1 0 7 .111
2025
通算**年

齊藤伸治

投手 習志野高-東京情報大-日本ハム 2020年 育成ドラフト2位

千葉県市原市出身。右投右打。支度金300万円、年俸260万円(金額は推定)で入団合意。背番号は115。

年度 球団 登板 勝利 敗戦 セーブ ホールド 投球回 奪三振 防御率
2021 日本ハム
2022
2023
2024
通算4年 一軍公式戦出場なし

古谷拓郎

投手 習志野高-ロッテ 2018年 ドラフト6位

千葉県鎌ケ谷市出身。右投右打。鎌ケ谷二中の3年時に札幌テレビ放送の「熱烈!ホットサンド!」の撮影で鎌ヶ谷市を訪れていたサンドウィッチマンと対面。その時にロッテ入りの夢を語っていた。習志野高では3年夏の千葉県大会・準決勝で中央学院高に敗れて甲子園への出場を逃す。契約金3,000万円、年俸460万円(金額は推定)で入団合意。背番号65。

年度 球団 登板 勝利 敗戦 セーブ ホールド 投球回 奪三振 防御率
2019 ロッテ
2020 2 0 1 0 0 6.1 7 4.26
2021
2022
2023
2024
通算6年 2 0 1 0 0 6.1 7 4.26

福田将儀

外野手 習志野高-中央大-楽天 2014年 ドラフト3位

千葉県山武市出身。右投右打。習志野高では1年生で中堅手のレギュラーを獲得。3年夏の千葉県大会・準決勝で成田に3-4で敗れた。中央大では1年春に中堅手のレギュラーを獲得。4年の秋季リーグでは打率.328、10打点、2本塁打、6盗塁と初の3割越えと本塁打を記録し、2度目のベストナインを受賞。契約金5,500万円、年俸1,000万円(金額は推定)で入団合意。背番号は24。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
2015 楽天 67 185 40 1 12 5 45 .216
2016 36 60 12 2 8 2 11 .200
2017 9 7 1 0 1 1 1 .143
通算3年 112 252 53 3 21 8 57 .210

山下斐紹

捕手 習志野高-ソフトバンク 2010年 ドラフト1位

北海道札幌市出身。右投左打。転向。習志野高で捕手へ転向。2年春の選抜甲子園に出場。3年夏の千葉県大会では2本塁打を含む16打数10安打と活躍するが、準決勝で成田高に敗れた。高校通算35本塁打。契約金8000万円、年俸800万円(金額は推定)で入団合意。背番号は22。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
2011 ソフトバンク
2012
2013 11 14 4 0 0 0 3 .286
2014 1 0 0 0 0 0 0 .000
2015 11 6 1 0 0 0 1 .167
2016 13 26 6 0 1 0 8 .231
2017 1 2 1 0 0 0 0 .500
2018 楽天 43 96 19 2 9 0 22 .198
2019 31 60 11 3 5 0 13 .183
2020 8 7 0 0 0 0 3 .000
2021 中日 5 10 1 0 0 0 5 .100
2022 20 23 3 1 1 0 8 .130
通算12年 144 244 46 6 16 0 63 .189

上野啓輔

投手 習志野高-上武大中退-ジャパン・サムライ・B-米マイナー-香川OG-ヤクルト 2010年 育成ドラフト2位

千葉県船橋市出身。右投右打。習志野高では3年時にエースとして活躍。上武大に進学するも1年で中退。中退後は野球から離れ半年間フリーター生活をする。支度金300万円、年俸300万円(金額は推定)で入団合意。背番号は118。

年度 球団 登板 勝利 敗戦 セーブ ホールド 投球回 奪三振 防御率
2011 ヤクルト
2012
通算2年 一軍公式戦出場なし

松比良平太

捕手 習志野高-近鉄 1998年 ドラフト7位

埼玉県所沢市出身。右投右打。習志野高から1998年ドラフト7位で大阪近鉄バファローズに入団。契約金2500万、年俸450万(金額は推定)で入団合意。背番号は69。2003年、2004年は近鉄でブルペン捕手を務めていたが、球団が消滅したため2005年から新規参入した東北楽天ゴールデンイーグルスでブルペン捕手を務める。2008年には北京オリンピック野球日本代表のチームスタッフも務めた。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1999 近鉄
2000
2001
2002
通算4年 一軍公式戦出場なし

福浦和也首位打者

内野手 習志野高-ロッテ 1993年 ドラフト7位

千葉県習志野市出身。左投左打。習志野高では2年生から4番を任され、高校通算20本塁打。2年秋から球速142km/hの速球とカーブのコンビネーションを武器にエースとしても活躍。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1994 ロッテ
1995
1996
1997 67 218 63 6 23 0 36 .289
1998 129 465 132 3 57 1 78 .284
1999 114 256 71 3 35 0 38 .277
2000 131 446 132 7 56 1 59 .296
2001 120 451 156 18 67 0 74 .346
2002 135 493 148 9 66 2 73 .300
2003 140 567 172 21 76 2 89 .303
2004 128 506 159 11 73 2 82 .314
2005 114 434 130 6 72 0 55 .300
2006 114 436 136 4 52 0 52 .312
2007 110 395 102 4 57 0 44 .258
2008 105 310 78 1 44 0 49 .252
2009 129 396 108 6 39 1 65 .273
2010 116 322 95 13 61 0 47 .295
2011 116 358 80 3 43 0 72 .223
2012 84 180 45 0 25 0 27 .250
2013 78 140 32 0 17 0 30 .229
2014 43 92 26 0 15 0 14 .283
2015 73 173 47 2 21 1 34 .272
2016 36 82 20 0 7 0 12 .244
2017 70 134 30 0 18 0 25 .224
2018 82 181 38 1 11 0 34 .210
2019 1 4 0 0 0 0 0 .000
通算26年 2235 7039 2000 118 935 10 1089 .284

花島寛己

投手 習志野高-ロッテ 1991年 ドラフト4位

千葉県習志野市出身。右投右打。習志野高では2年春に千葉県大会優勝、関東大会の準々決勝で先発したが横浜高に敗れる。契約金4,000万円、年俸420万円(金額は推定)で入団合意。背番号は51。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1992 ロッテ
1993
1994
1995
通算4年 一軍公式戦出場なし

城友博

外野手 習志野高-ヤクルト 1987年 ドラフト6位

千葉県習志野市出身。右投右打。習志野高では3年夏の甲子園に1番・センターで出場してベスト8進出に貢献。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1988 ヤクルト
1989
1990 4 11 3 0 0 1 2 .273
1991
1992 83 188 42 0 2 10 37 .223
1993 96 283 73 1 26 11 51 .258
1994 27 36 10 0 1 3 5 .278
1995 71 107 26 1 10 11 12 .243
1996 42 49 9 0 2 0 9 .184
1997 30 22 7 0 0 2 2 .318
1998 4 2 0 0 0 0 0 .000
1999 阪神 5 3 0 0 0 0 2 .000
通算12年 362 701 170 2 41 38 120 .243

大塚賢一

投手 習志野高-南海 1986年 ドラフト4位

千葉県習志野市出身。左投左打。習志野高から1987年に南海に入団。1990年は1A・サリナス・スパーズに野球留学した。ダイエー時代の1991年12月に保留選手名簿に記載されたにもかかわらず解雇通告を受けるが、現役続行を希望し広島のテスト入団に合格する。

年度 球団 登板 勝利 敗戦 セーブ ホールド 投球回 奪三振 防御率
1987 南海

ダイエー

1988 1 0 0 0 1.1 0 0.00
1989 1 0 0 0 1.1 0 20.25
1990 1 0 0 0 0.1 0 0.00
1991
1992 広島
1993 西武
通算7年 3 0 0 0 3.0 0 9.00

小川淳司

外野手 習志野高-中央大-河合楽器-ヤクルト 1981年 ドラフト4位

千葉県習志野市出身。右投右打。習志野高では1年秋に投手に転向。2年夏の千葉県大会・4回戦で銚子商業高の土屋正勝と投げ合い、0対2で惜敗。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1982 ヤクルト 85 197 42 3 16 2 39 .213
1983 71 131 33 4 13 0 28 .252
1984 115 278 70 11 35 0 49 .252
1985 118 335 80 11 30 0 80 .239
1986 94 87 16 3 10 3 34 .184
1987 113 229 55 11 31 2 48 .240
1988 103 207 60 8 24 2 51 .290
1989 95 106 28 4 13 3 24 .264
1990 50 77 13 7 15 1 22 .169
1991 49 52 8 2 5 0 15 .154
1992 日本ハム 47 48 7 2 3 0 16 .146
通算11年 940 1747 412 66 195 13 406 .236

掛布雅之本塁打王打点王最多出塁数

内野手 習志野高-阪神タイガース 1973年 ドラフト6位

千葉県千葉市出身。右投左打。習志野高2年生時に四番打者、遊撃手として1972年夏の甲子園県予選を勝ち抜き、東関東大会決勝で優勝候補筆頭の銚子商業高と対戦して2-0で快勝。しかし甲子園では1回戦では満塁本塁打を放つが東洋大姫路高に敗退した。3年生時の1973年夏は県予選準々決勝で、エース古屋英夫を擁する木更津中央高に、延長11回の熱戦の末1-2でサヨナラ負け、甲子園には届かなかった。契約金300万円、年俸84万円(金額は推定)で入団合意。背番号は31。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1974 阪神 83 162 33 3 16 1 38 .204
1975 106 317 78 11 29 0 68 .246
1976 122 406 132 27 83 5 52 .325
1977 103 381 126 23 69 4 58 .331
1978 129 465 148 32 102 7 86 .318
1979 122 468 153 48 95 10 61 .327
1980 70 258 59 11 37 2 47 .229
1981 130 458 156 23 86 1 54 .341
1982 130 464 151 35 95 6 69 .325
1983 130 483 143 33 93 6 81 .296
1984 130 442 119 37 95 3 83 .269
1985 130 476 143 40 108 3 62 .300
1986 67 254 64 9 34 0 40 .252
1987 106 387 88 12 45 0 61 .227
1988 67 252 63 5 32 1 37 .250
通算15年 1625 5673 1656 349 1019 49 897 .292

谷沢健一新人王首位打者最多出塁数最多安打

外野手 習志野高-早稲田大-中日ドラゴンズ 1969年 ドラフト1位

千葉県東葛飾郡柏町出身。左投左打。習志野高では2年生からレギュラーとなり、控え投手もこなす。3年生時の1965年、夏の甲子園予選東関東大会の県予選準決勝に進出するが、銚子商業高の木樽正明投手に完封され大敗。甲子園出場はならなかった。早稲田大では2年春に首位打者を獲得するなど、東京六大学を代表する左の強打者として活躍。大学通算打率.360を記録、ベストナインに6度選ばれた。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1970 中日 126 427 107 11 45 6 66 .251
1971 123 423 110 16 41 7 61 .260
1972 130 465 135 15 53 2 42 .290
1973 126 454 134 10 45 0 35 .295
1974 125 466 135 22 77 2 51 .290
1975 129 470 138 17 71 2 46 .294
1976 127 496 176 11 52 4 51 .355
1977 130 493 154 14 55 5 51 .312
1978 70 184 52 2 18 1 27 .283
1979 11 12 2 0 0 0 1 .167
1980 120 425 157 27 80 2 59 .369
1981 127 462 147 28 79 4 63 .318
1982 129 471 132 21 85 2 59 .280
1983 130 485 153 21 87 1 56 .315
1984 130 505 166 34 99 3 67 .329
1985 104 360 104 11 47 1 44 .289
1986 94 220 60 13 35 0 28 .273
通算17年 1931 6818 2062 273 969 42 807 .302

醍醐恒男

捕手 習志野高-阪急ブレーブス 1967年 ドラフト6位

千葉県市川市出身。右投右打。習志野高では3年生の時に、捕手、四番打者として同期の石井好博とバッテリーを組む。1967年の東関東大会決勝で竜ヶ崎一高を破って夏の甲子園に出場。準々決勝の富山商業高戦では5安打。決勝では広陵高の宇根洋介投手から適時三塁打を放ち1-7で勝利、千葉県勢初のチーム全国優勝を飾る。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1968 阪急 1 0 0 0 0 0 0
1969
1970
1971
1972 南海 1 0 0 0 0 0 0
1973 2 0 0 0 0 0 0
1974
1975
1976
通算9年 4 0 0 0 0 0 0

池田和雄

外野手 習志野高-東京オリオンズ 1967年 ドラフト11位

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
備考 入団拒否

斎藤喜

内野手 習志野高-阪急ブレーブス 1965年 ドラフト2位

千葉県出身。右投右打。習志野高では高校生・遊撃手No.1の評判だった。同級生には中日ドラゴンズで活躍する谷沢健一がいる。1965年プロ野球ドラフト会議で阪急ブレーブスへ2位指名で入団。晩年は内野手から投手に転向し、選抜選手会議にて中日から指名されるも1970年に引退。

年度 球団 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 三振 打率
1966 阪急 18 13 1 0 0 0 4 .077
1967 18 6 2 0 0 1 1 .333
1968 8 5 1 1 2 0 2 .200
1969
1970 1 0 0 0 0 0 0
通算5年 45 24 4 1 2 1 7 .167