長野隆裕
外野手 別府鶴見丘高-大洋 1973年 ドラフト6位
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|
備考 | 入団拒否 |
貞山健源
投手 別府鶴見丘高-太平洋 1972年 ドラフト8位
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|
1973 | 太平洋 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1974 | – | – | – | – | – | – | – | – |
通算2年 | 一軍公式戦出場なし |
大下正忠
内野手 別府鶴見丘高-巨人 1968年 ドラフト7位
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|
1969 | 巨人 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1970 | – | – | – | – | – | – | – | – |
通算2年 | 一軍公式戦出場なし |
三好行夫
内野手 別府鶴見丘高-日鉱佐賀関-阪急 1968年 ドラフト10位
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|
備考 | 入団拒否 |
大場隆広
投手 別府鶴見丘高-中日 1966年 1次ドラフト1位
福岡県田川郡香春町出身。左投左打。息子は元読売ジャイアンツの大場豊千。別府鶴見丘高では、1966年にエースとして夏の甲子園予選中九州大会準決勝に進出。しかし熊本一工の田尻茂敏と投げ合い敗退、甲子園出場はならなかった。予選では1試合平均11の三振を奪う。荒削りだが速球に魅力があり、ドロップを武器とした。
1966年の1次ドラフト会議で中日ドラゴンズから1位指名を受け入団する。 1967年にはジュニアオールスターに選出され、貴重な本格派左腕として期待されたが一軍では結果を出せず、1970年オフに自由契約となり、近鉄バファローズへ移籍する。1975年オフに再度自由契約となり、南海ホークスへ移籍する。コーチ兼任となった1977年限りで現役を引退。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|
1967 | 中日 | 4 | 0 | 0 | – | – | 3.1 | 1 | 3.00 |
1968 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1969 | 2 | 0 | 0 | – | – | 0.2 | 0 | 13.50 |
1970 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1971 | 近鉄 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1972 | 8 | 0 | 0 | – | – | 7.2 | 3 | 6.75 |
1973 | 12 | 0 | 0 | – | – | 8.2 | 2 | 10.00 |
1974 | 11 | 0 | 0 | – | – | 15.1 | 7 | 3.60 |
1975 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1976 | 南海 | – | – | – | – | – | – | – | – |
1977 | – | – | – | – | – | – | – | – |
通算11年 | 37 | 0 | 0 | – | – | 35.2 | 13 | 6.00 |
浜口政信
投手 別府鶴見丘高-サンケイ 1965年 ドラフト4位
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|
1966 | サンケイ | 1 | 0 | 0 | – | – | 2.0 | 1 | 4.50 |
1967 | 10 | 1 | 0 | – | – | 18.2 | 13 | 5.21 |
通算2年 | 11 | 1 | 0 | – | – | 20.2 | 14 | 5.14 |