桐光学園高校出身のプロ野球選手一覧表
渡部遼人
外野手 桐光学園高-慶應義塾大-オリックス 2021年 ドラフト4位
東京都調布市出身。左投左打。桐光学園高では甲子園の出場はなし。慶應義塾大での通算成績は77試合出場、打率.262、2本塁打、19打点、24盗塁。契約金4,500万円、年俸900万円(金額は推定)で入団合意。背番号は0。
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | オリックス | 16 | 17 | 1 | 0 | 2 | 1 | 7 | .111 |
2023 | 32 | 41 | 7 | 0 | 1 | 2 | 7 | .171 | |
2024 | |||||||||
通算**年 |
中川颯
投手 桐光学園高-立教大-オリックス 2020年 ドラフト4位
神奈川県横浜市出身。右投左打。桐光学園高ではエースで4番としてチームを牽引して1年秋、2年秋に関東大会に出場する。立教大では投手に専念。大学通算成績は61試合に登板し10勝8敗、防御率3.42。契約金5,000万円、年俸900万円(金額は推定)で入団合意。背番号は37。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | オリックス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.0 | 0 | 0.00 |
2022 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2023 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2024 | DeNA | ||||||||
通算**年 |
東條大樹
投手 桐光学園高-青山学院大-JR東日本-ロッテ 2015年 ドラフト4位
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | ロッテ | 11 | 0 | 0 | 0 | 1 | 11.2 | 6 | 10.03 |
2017 | 12 | 0 | 0 | 0 | 1 | 17.0 | 17 | 6.88 | |
2018 | 11 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11.2 | 10 | 1.54 | |
2019 | 58 | 1 | 0 | 0 | 16 | 52.1 | 53 | 3.78 | |
2020 | 39 | 1 | 1 | 0 | 5 | 28.1 | 26 | 2.54 | |
2021 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3.1 | 0 | 5.40 | |
2022 | 59 | 4 | 4 | 0 | 30 | 56.1 | 63 | 2.08 | |
2023 | 11 | 0 | 0 | 1 | 2 | 9.2 | 10 | 7.45 | |
2024 | |||||||||
通算**年 |
伊東亮大
内野手 桐光学園高-武蔵大-日本製紙石巻-楽天 2014年 ドラフト7位
年度 | 球団 | 試合 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 三振 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 楽天 | 8 | 22 | 6 | 2 | 2 | 1 | 5 | .273 |
2016 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2017 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算3年 | 8 | 22 | 6 | 2 | 2 | 1 | 5 | .273 |
松井裕樹最多セーブ
投手 桐光学園高-楽天 2013年 ドラフト1位
神奈川県横浜市出身。左投左打。桐光学園高では、1年夏の神奈川県大会に、柏原史陽とのダブルエースで出場する。茂木栄五郎や若林晃弘を擁する桐蔭学園高との準決勝では、先発投手として、4回1失点という内容ながらチームの決勝進出に貢献した。横浜高との決勝では、乙坂智、近藤健介、柳裕也などを擁する横浜打線を相手に4回無失点と好投。チームは延長10回の末に、1―2というスコアでサヨナラ負けを喫した。
1年秋からエースとなる。2年夏の神奈川県大会では、準決勝で横浜打線から11三振を奪い、横浜の4季連続優勝を阻止した。桐蔭学園との決勝では、齊藤大将との投手戦を15奪三振で制し、5年振りに甲子園出場を決める。甲子園大会では、今治西高との一回戦で、大会史上最多の10連続奪三振と1試合22奪三振を記録。常総学院高との二回戦でも19奪三振をあげて2試合で41奪三振、これまで板東英二が持っていた2試合計での最多奪三振記録を更新した。浦添商業高との三回戦では8回から6連続三振に取るなど12奪三振を記録。光星学院高との準々決勝でも15奪三振を奪ったが、8回に3失点を喫して敗退した。
大会通算成績は36イニングを投げ、防御率2.25、奪三振率17.00。夏の甲子園において1大会通算68奪三振は歴代3位の記録。左腕投手としては2005年に辻内崇伸が記録した65奪三振を更新し、史上最多記録となった。2年秋の神奈川県大会では平塚学園高との準々決勝で12奪三振を記録するも敗退し、翌年の選抜大会出場は逃す。3年夏の神奈川県大会では、横浜高との準々決勝で高濱祐仁から本塁打を浴び、10奪三振、自己最速の149km/hを記録する投球を見せるも敗退。
2013年10月に開催されたドラフト会議では、楽天、中日、ソフトバンク、DeNA、日本ハムフから1巡目で指名。抽選の結果、楽天が交渉権を獲得し、契約金1億円+出来高5,000万円、年俸1,500万円、背番号1という条件で入団合意する。
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 楽天 | 27 | 4 | 8 | 0 | 3 | 116.0 | 126 | 3.80 |
2015 | 63 | 3 | 2 | 33 | 12 | 72.1 | 103 | 0.87 | |
2016 | 58 | 1 | 4 | 30 | 10 | 62.1 | 75 | 3.32 | |
2017 | 52 | 3 | 3 | 33 | 5 | 52.2 | 62 | 1.20 | |
2018 | 53 | 5 | 8 | 5 | 11 | 66.2 | 91 | 3.65 | |
2019 | 68 | 2 | 8 | 38 | 12 | 69.2 | 107 | 1.94 | |
2020 | 25 | 4 | 5 | 2 | 8 | 68.0 | 82 | 3.18 | |
2021 | 43 | 0 | 2 | 24 | 0 | 43.0 | 59 | 0.63 | |
2022 | 53 | 1 | 3 | 32 | 7 | 51.2 | 83 | 1.92 | |
2023 | 59 | 2 | 3 | 39 | 8 | 57.1 | 72 | 1.57 | |
2024 | パドレス | ||||||||
NPB 10年 | 501 | 25 | 46 | 236 | 76 | 659.2 | 860 | 2.40 | |
MLB **年 |
山室公志郎
投手 桐光学園高-青山学院大-ロッテ 2009年 育成ドラフト1位
年度 | 球団 | 登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | ロッテ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.0 | 0 | 0.00 |
2011 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2012 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
2013 | – | – | – | – | – | – | – | – | |
通算4年 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.0 | 0 | 0.00 |